はじめに
※明らかな個人の感想です。
※地形等は考慮せず、単純にボスのモーションや火力等で決定しています。
※複数体いるボスはそれらを総じて評価するものとします。
5位 宿将ニアール
ソールの城のボス、宿将ニアールはモーションこそオニールと大差ないのですが、問題なのは取り巻きとそれらを倒した後のモーションの変化、そして火力です。
取り巻きに失地騎士(剣盾持ちと二刀流の2人)がおり、オニール同様攻撃防御UPバフをかけて強化してきます。
そしてニアール自身はHPが半分になるか失地騎士が全員倒されるかでモーションが変化し、義足に雷をまとって攻撃するのですが、これが見切りにくい上に持続もあってしかも火力が高い!ここら辺からボスのインフレが激しくなったように感じました。
強制的に数的不利の状態になりますし、義足による攻撃後の隙をご自慢の旗で消してくるところがなんともいやらしい。。。
ですが、失地騎士2人を誘惑の枝というアイテムを使うことで一時的に中立にすることができ、逆に数的有利にすることが可能だったりします。これに気づけるか気づけないかでかなり難易度が変わりますね。
ただしニアール自身もかなり強いので広範囲攻撃や義足攻撃に気を配るのが必要不可欠です。
4位 エルデの獣
謎のポッと出ラスボスは4位にランクインです。
とにかく前座のラダゴンに聖杯瓶を削られ、最初は苦戦必至な敵です。
HPがめちゃくちゃ多く状態異常がほぼ効かないので、出血武器のみを使ってきた人はかなりつらかったと思います。
プレイヤーから離れる行動が多く、離れたら離れたで光波や黄金波を放ってくるという嫌がらせをしてきます。特に黄金波は広範囲だしかなり近距離でない限りヒットするのでクソです(直球)
HPが半分程度になると使ってくる超追跡してくる玉は現状よけるのは不可能と言わしめるまでの性能を誇り、プレイヤーからかなりのヘイトを買いましたね。(プレイヤーより早い球はご法度だろ!!)
そんなエルケモさんですが、図体がでかいので多段ヒットする攻撃がかなり有効です。例として挙げるなら「フォルサクスの雷槍」です。
また、攻撃後の隙がかなりでかいので二刀流でザクザク斬れます。まぁHPが多すぎるから大して変わらないんですがね…自分は曲剣二刀流でジャンプしまくってました。
相手は聖属性による攻撃が多いので、信仰に振っている方は「王たる聖防護」を使いましょう。
3位 神肌のふたり
神肌の使徒(ヒョロガリ)と神肌の貴種(クソデブ)の二体が同時に出てくるボスです。
1体でも強かった彼女らがまさかのタッグとして登場!しかも体力は共有で2体倒しても復活するまさかの4人の公王・オンスモスタイルで最高に話題になりましたね。
エスト狩りが激しいので必ず距離をとって物陰で回復することが求められ、ちゃんとそれぞれに第二形態があるので均等に減らしていくのはさらに難易度を上げてしまう要因となってしまいます。
アプデにより1体に集中して別の個体と距離を話すと遠距離攻撃程度しかしてこなくなったので多少楽にはなりました。距離を取りつつ1体ずつ着実に攻めていけば、ここまで来れた方なら何とかクリアできるでしょう。
厳しそうならアプデで追加されたNPCサインを使って呼んだり、遺灰で数的有利に持ち込みましょう。
2位 黒き剣のマリケス
割合ダメージの鬼、黒き剣のマリケスは2位にランクインさせました。
前半の獣の司祭で聖杯瓶を削られ、第二形態は前半と打って変わって全く違うモーションを持っているので実質2連戦ボスと言っても過言ではないでしょう。
柱を飛び回って光波を飛ばす攻撃、葦名一心を彷彿とさせる連撃、それらから伴う割合ダメージと持続ダメージなど特徴のフルコースです。
特に割合、継続ダメージは盾でガードしても貫通するので、ガード癖のついたプレイヤーはかなり苦戦したかと思います。
ただ獣の司祭やマリケスは耐久度が低く、状態異常も満遍なく効くので無理ゲーではなかったですね。ただ飛び回る行動はカメラが荒ぶる要因になるのだけはやめてほC…
余談ですが、マリケスVS他のボスだとマリケスが圧勝するらしいです。やはり割合ダメージは正義ですね!(屍山血河戦技を見ながら)
1位 ミケラの刃、マレニア
個人的最強ボスはマレニアに決定しました!
お前ブラボの世界から来ただろとしか思えないステップの軽々しさ、ボスにあっちゃならない攻撃ヒット時にHP回復、飛び道具は刹那に避けるなど勘弁してほしい要素が沢山あります。
彼女の大技、水鳥乱舞は一時期絶対回避不可とまで揶揄されたほど避けづらく、それでいて火力も回復量も馬鹿にならない恐ろしい技です。
やっと倒したと嬉しがるのも束の間、腐敗の女神マレニアとして降臨し、HPも全回復!初見の私は滅茶苦茶絶望しましたね…。
腐敗は正直気にならない程度ではありますが、全体的に通常パターンに派生技が加わり、一度喰らったらほぼ即死クラスのモーションまであるので恐ろしいことこの上ないです。
そんなチートクラスの強さを持つ彼女の対策としては、盾受けはせず回避に専念する、常に距離を空けておくことが重要になります。
密着状態で水鳥乱舞をされるとかなり避けづらいので、使ってくるタイミングをHPバーで把握しておく必要があります。猟犬ステップ連打でもOKですが、飛び上がった瞬間に氷結壺を投げると技を解除できます。
出血に弱く、強靭があまりないので多少のゴリ押しが効きます。ただゴリ押ししすぎるとマレニアに弾かれたり、時々発生するスーパーアーマーで逆に差し込まれるので程々にしておくのが大事です。
まとめ
結果は上記のように落ち着きました。
個人差あるので一概には言えませんが、やはりマレニアは強すぎましたね。しかし今ではマルチでまぁまぁ貢献できるほどには動けるようになったので、慣れって凄いなと実感しました。
6位~10位は作ろうか迷ってる途中です。暇だったり要望があったりしたら勝手に作るかと思います。
以上です(=゚ω゚)ノ
コメント